小児看護部門は15歳以下の障がいをおもちのお子様とご家族を対象としています.実践内容は,下記のとおりです.
1)期間
平成21年4月〜平成22年3月
2)実施回数
月1回,年間12回
3)所要時間
ディケアは月1回1時間
夏期宿泊合宿は年1回 1泊2日
冬期宿泊合宿は年1回 1泊2日
4)実施施設
ディケア
前期ディケア:4/26,5/17,6/14
後期ディケア:10/18,11/15,1/17,2/7,3/7 予定
彦根市障害者福祉センター
夏期宿泊合宿
8/1〜2
東山YH宿泊,京都市障害者スポーツセンター 夏祭り 他
冬期宿泊合宿
12/19〜20
プラムイン城陽宿泊,TWINKLE JOYO 2009
京都市障害者スポーツセンター クリスマス会 他 予定
5)実施内容
レクリエーション活動と相談
6)参加者
参加家族は本プログラムに参加できる身体機能能力がある障害をもつ学童・生徒とその家族で,本企画への賛同が得られ,契約したご家族です.ごきょうだいも参加できます.病・障害の種類は原則として問いませんが,看護学生は女子学生が多いので,相互の安全のため,お子様の体格(身長・体重が小学校中学年レベルを超えるお子様)や状況(学生や他のお子様に著しい危険が及ぶ可能性が高いお子様)により,お断りすることがありますので,ご了承下さい.
看護支援者は本企画への理解・協力を得られた看護教員・看護師・看護学生です.看護職の方,看護学生さんの応募も歓迎します.
7)研究協力依頼について
本会は研究活動と実践活動を並列して実施しています.そのため,常時ではありませんが,研究協力をお願いすることもあります.依頼者は,本会で実践支援に携わった経験のある者に限っており,必要な時は前もってお願いします.過去にお願いしたのは,ビデオ観察,筆記式検査,聞き取り調査などでした.依頼内容については,しかるべき機関で倫理承認されたものに限っています.また,依頼を拒否する権利も保障されています.詳細は参加契約の際,ご説明します.
8)応募先
電子メールアドレスuribownokai@mbp.nifty.comまで,お子様と保護者のお名前・お子様の病名・障害名と年齢・ご住所・電話番号をお知らせ下さい.また,ごきょうだいも参加希望される場合はごきょうだいについてもお知らせ下さい.折り返し,本会の保護者代表からご連絡させて頂きます.詳細な企画説明をさせて頂き,主旨・契約条件も含む内容にご賛同頂けましたら,参加決定となります.なお,情報は参加頂くためのご本人の実在と適性を確認するためにご提供頂いております.個人情報の漏洩がないよう守秘義務は厳守していますので,ご安心下さい.
青年・成人看護部門は,16歳以上の障がいをおもちの方とご家族を対象としています.
ディケア,宿泊合宿,滞在型巡回支援については,ご本人および支援者の安全面,経費面などの検討も必要なため,保護者もしくは保護者代理の方と担当看護師で相談の上,合意できる契約が整いましたら,お受けさせて頂いております.
詳細については,電子メールアドレスuribownokai@mbp.nifty.comに,ご本人と保護者もしくは保護者代理のお名前・ご本人の病名・障害名と年齢・ご住所・電話番号をお知らせ下さい.折り返し,担当看護師からご連絡させて頂きます.